製造システムグループ

● 教育支援(実習・実験)

工学部の各コース(機械・メカトロニクス・電気電子・応用化学等)の依頼を受け、実習や実験を実施します。また、コースを横断して行っている授業の支援も行っています。

● 研究支援

本学内の組織(工学部・医学部・教育学部・生命環境学部・各附属施設・事務局など)から依頼を受け、特定の期間(短期・長期・任意の期間)研究支援を行っています。 
支援内容・期間は、打合せの中で調整し、可能な限り要望に対応しています。

● 受託加工

本学内の組織(工学部・医学部・教育学部・生命環境学部・各附属施設・事務局など)から依頼を受け、部品から装置までの製作、改修等を行っています。主な利用者は、教職員・学生・研究員等に利用していただいてます。 

● 自主加工の技術相談・製作補助

主に学生や教員が各種研究で必要とする加工技術を、センター技術職員がサポートしています。製作にあたり、相談から機械操作等のサポートを行っています。

DSC07479 DSC07438 DSC07631

 
【以下の目的のため、ライセンス制度を2015年4月より、製造システムグループで開始しました。】
   (1)利用者の技術能力の可視化
   (2)工作機械等の破損防止効果による利用者の安全性確保
    本制度の詳細は以下の実施要領でご確認下さい。
    「ライセンス制実施要領
    ライセンス申請時は以下の申請書をご利用下さい。
    「ライセンス取得申請書

● 保守管理

製造システムグループ内の各設備は、管理者を設定しており、担当技術職員が随時動作確認等安全の確保をすると共に、利用者が充実した作業が行えるように配慮しています。 

● 各種講習会の開催

学内向けには、ライセンス制度を必要とする工作機械・設備の講習会を行っています。また、その他自由に利用できる機械、設備についても希望に応じて講習等を随時行っています。学外向けには、高校教員や企業向け、地域向けのものづくり研修等を行っています。

● プロジェクト・ワーキンググループの実施

業務を前進・改善するため、技術職員主体によるプロジェクトやワーキンググループを実施しています。

● 医学部サテライト室管理・運営

医学部サテライト室は、甲府キャンパス同様受託加工の相談や依頼を医学部の先生・職員・学生から承っています。また、サポートを受けながら簡単な加工はその場で行うこともできるようになっています。 

● ものづくり工房管理・運営

ものづくり工房は、PBLものづくり実践ゼミの活動拠点でもあり、多目的スペース・作業スペース・工作スペース及び工作機械・計測機器等に関わる管理・技術的なサポートを行っています。

 

DSC00938 DSC02966 DSC03003