● 電子工作室とは
学生が自由(自主的)に回路製作(実験)を行える場所です。製作した回路の動作確認のために必要な器具、オシロスコープ、テスタ、電源等も用意しています。 それらは自由に使用することが出来ます。開室中は職員が常駐していますので、回路製作で困ったこと等もアドバイスしています。
● 場所と開室時間
場所:B2号館1階 「ものづくり教育実践センター 電子工作室」
|
開室時間(金曜日の午前中は一時閉室することがあります) |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
| 午前の部 9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ▲ | × | × |
| 午後の部 13:30~17:00 | ● | ● | ● | ● | ● | × | × |
● 使用できる器具
1)ハンダ付け関係道具一式 【ハンダゴテ、ハンダ、ワイヤストリッパ、ラジオペンチ、ニッパ、ハンダ吸い取り線、配線用電線】
2)基板製作関係道具一式 【基板加工機、エッチング関係器具、ミニドリル、基板カッタ】
3)電源 【直流可変電源、直流固定電源(+5V,+12V)】
4)測定機器 【オシロスコープ、テスタ、発振器、LCRメータ】
※ 製作物に関する部品【ユニバーサル基板、IC、基板等】は各自で用意して下さい
● 利用上の注意
1)入室・退室の際には入退室システムへの入力をお願いします
2)道具及び機器類の使用は電子工作室開室時間内の範囲とします(道具の貸し出しについては別途相談下さい)
3)使用後は整理整頓をお願いします(ハンダゴテをコンセントに挿したままの退室は絶対にしないで下さい)
4)飲食物等の放置はしないで下さい