TOP
問い合わせ
北館(製造システム技術室)
☎:220-8622
FAX:220-8623

南館(電子・情報技術室、計測・分析技術室)
☎:220-8299
FAX:220-8298

ものづくり工房
☎:220-8079
 
 
事業成果報告
1 平成22~26年度文部科学省特別経費事業「学科横断的PBLものづくり教育プログラムの開発」成果報告書,平成27年4月30日,国立大学法人 山梨大学.
 
雑誌論文
1 石田和義,堀内宏,孕石泰丈,古屋信幸,大内英俊;学科横断的PBLものづくり教育プログラムの開発における教育効果の評価,工学教育,64-4,(2016),pp.34-39.
J-STAGEにて公開(https://www.jstage.jst.go.jp/browse/jsee/-char/ja)

学会・協会発表
1 宮田勝文,清水毅;山梨大学工学部附属ものづくり教育実践センター活動報告,第5回ものづくり・創造性教育に関するシンポジウム,講演アブストラクト集,(2007),pp.14-15.【資料】
2 宮田勝文,清水毅;山梨大学工学部附属ものづくり教育実践センター活動報告,第6回ものづくり・創造性教育に関するシンポジウム,講演アブストラクト集,(2008),pp.29-30. 【資料】
3 宮田勝文,平晋一郎;山梨大学工学部附属ものづくり教育実践センターの活動と諸問題,第7回ものづくり・創造性教育に関するシンポジウム,講演アブストラクト集,(2009),pp.32-33. 【資料】
4 宮田勝文,平晋一郎,笠原孝之;「学科横断的PBLものづくり教育プログラムの開発」事業について,第8回ものづくり・創造性教育に関するシンポジウム,講演アブストラクト集,(2010),pp.19-20. 【資料】
5 大内英俊,平晋一郎,碓井昭博;平成22-23年度「学科横断的PBLものづくり教育プログラムの開発」事業について,第9回ものづくり・創造性教育に関するシンポジウム,講演アブストラクト集,(2011),pp.15-16. 【資料】
6 石田和義,堀内宏,矢嵜俊成,大内英俊;平成23-24年度「学科横断的PBLものづくり教育プログラムの開発」事業について,第10回ものづくり・創造性教育に関するシンポジウム,講演アブストラクト集,(2012),pp.17-18. 【資料】
7 石田和義,堀内宏,大瀧勝保,山口正仁,大内英俊;平成24-25年度「学科横断的PBLものづくり教育プログラムの開発」事業における学外向けものづくり研修について,第11回ものづくり・創造性教育に関するシンポジウム,講演アブストラクト集,(2013),pp.8-9. 【資料】
8 石田和義,堀内宏,大内英俊;学科横断的PBLものづくり教育プログラムの開発 ,平成26年度(62)工学教育研究講演会講演論文集,2A13,(2014),pp.158-159.
9 石田和義,堀内宏,大内英俊;平成25年度「学科横断的PBLものづくり教育プログラムの開発」事業における課題解決型ものづくり実習授業の成果と教育効果,第12回ものづくり・創造性教育に関するシンポジウム,講演アブストラクト集,(2014),pp.29-30. 【資料】
10 石田和義,堀内宏,孕石泰丈,古屋信幸,大内英俊;学科横断的PBLものづくり教育プログラムの開発(第2報),平成27年度(63)工学教育研究講演会講演論文集,2F10,(2015),pp.330-331.
11 孕石泰丈,西野大河,堀内宏,古屋信幸,石田和義,大内英俊;山梨大学「学科横断的PBLものづくり教育プログラムの開発」事業における総括,第13回ものづくり・創造性教育に関するシンポジウム,講演アブストラクト集,(2015),pp.14-15. 【資料】
12 孕石泰丈,堀内宏,石田和義,古屋信幸,大内英俊;山梨大学工学部「学科横断的PBLものづくり教育プログラムの開発」事業における総括,平成28年度(64)工学教育研究講演会講演論文集,2A16,(2016),pp.168-169.
13 孕石泰丈,西野大河,橋本達矢,堀内宏,古屋信幸,石田和義;学生のものづくり能力評価における取組み,第14回ものづくり・創造性教育に関するシンポジウム,講演アブストラクト集,(2016),pp.7-8. 【資料】
14 孕石泰丈,堀内宏,石田和義,古屋信幸,大内英俊;PBL型ものづくり教育におけるものづくり評価,日本機械学会関東支部第23期総会講演会講演論文集,OS0301-03,(2017)
15 孕石泰丈,堀内宏,石田和義,古屋信幸,大内英俊;ルーブリックによるものづくり能力評価の教育効果,平成29年度(65)工学教育研究講演会講演論文集,1A11,(2017),pp.20-21.
16 孕石泰丈,橋本達矢,堀内宏,石田和義,古屋信幸,大内英俊;学生のものづくり能力評価における取組み,ルーブリックによるものづくり能力評価と可視化,日本機械学会2017年度年次大会講演論文集S2020303,(2017)
17 西野大河,藤田宗弘,堀内宏,孕石泰丈,古屋信幸,石田和義;ものづくり教育におけるものづくり教育効果~受講生と指導者の立場から~,第15回ものづくり・創造性教育に関するシンポジウム,講演アブストラクト集,(2017),pp.12-13. 【資料】
18 孕石泰丈,堀内宏,石田和義,古屋信幸,大内英俊;ものづくり教育におけるものづくり能力評価-1年実習授業と3年PBL型授業での検討-,日本機械学会関東支部第24期総会講演会講演論文集,OS0202,(2018)
19 孕石泰丈,西野大河,橋本達矢,藤田宗弘,堀内宏,古屋信幸,石田和義;「ものづくり教育のための教育効果評価法の提言」事業での取り組み,第16回ものづくり・創造性教育に関するシンポジウム(2018)pp.7-8【資料】
20 孕石泰丈,堀内宏,古屋信幸,石田和義,大内英俊;ルーブリックによるものづくり能力評価の教育効果(第2報)‐ルーブリックによる評価が社会人基礎力に与える影響‐,平成30年度(66)工学教育研究講演会講演論文集,2E08(2018),pp.282-283
21 牧野浩二,堀内宏,寺田英嗣,孕石泰丈;ものづくり教育を通じたプロジェクトリーダー育成プログラムの構築と評価,第17回ものづくり・創造性教育に関するシンポジウム(2019)pp.20-21【資料】
講演会等資料はJ-stageで公開
工学教育研究講演会;https://www.jstage.jst.go.jp/browse/jseeja/-char/ja/
日本機械学会関東支部総会講演会;https://www.jstage.jst.go.jp/browse/jsmekanto/-char/ja
日本機械学会年次大会;https://www.jstage.jst.go.jp/browse/jsmemecj/list/-char/ja
 
技術研究会発表
1 永田純一,小野哲男,全立峰;手作り超高画素カメラの製作(ポスター発表)平成25年度 実験・実習技術研究会inイーハトーブいわて,2014.3.5-7,岩手大学
2 勝又まさ代,猿渡直洋,白倉麻依;NMRの更新と利用促進のための環境整備(ポスター発表),平成27年度 山形大学機器・分析技術研究会,2015.9.10-11,山形大学米沢キャンパス
3 山本雄司,矢崎伸一;和紙(ポスター発表)平成27年度 実験・実習技術研究会in西京,2016.3.3-4,山口大学吉田キャンパス
4 武石浩司,山本千綾,勝又まさ代;ものづくり実習-陶芸-実施報告(ポスター発表)平成27年度 実験・実習技術研究会in西京,2016.3.3-4,山口大学吉田キャンパス
5 山本千綾,山中淳二,白倉麻衣,勝又まさ代,篠塚郷貴,有元圭介,中川清和;「結晶格子とSTEMの走査線によるモアレ縞観察への挑戦 ~Ge/SiおよびSiGe/Siの場合~」(ポスター発表),2016年度名古屋大学 機器・分析技術研究会,2016.9.8-9,名古屋大学東山キャンパス
6 勝又まさ代,宮澤雄太,山本千綾,篠塚郷貴,小幡誠;広帯域におけるqNMRの検討~Validation of broadband quantitative 19F NMR spectroscopy~(ポスター発表),2017年度 機器・分析技術研究会 in 長岡,2017.8.29-30,長岡技術科学大学・アオーレ長岡
7 西野大河,堀内宏,孕石泰丈,古屋信幸;ものづくり教育におけるものづくり教育効果~受講生と指導者の立場から~(ポスター発表),2017年度 信州大学実験・実習技術研究会,2018.3.1-3,信州大学長野キャンパス
8 橋本達矢,孕石泰丈,堀内宏,古屋信幸;ルーブリックによるものづくり能力評価入力システムの構築(ポスター発表),2017年度 信州大学実験・実習技術研究会,2018.3.1-3,信州大学長野キャンパス
受賞
1 工学部附属ものづくり教育実践センターで実施している教育研究活動に関して、石田和義准教授(情報メカトロニクス工学科)、堀内宏技術専門員、孕石泰丈准教授(ものづくり教育実践センター)、古屋信幸教授(情報メカトロニクス工学科)、大内英俊名誉教授が、平成29年度関東工学教育協会賞(論文・論説賞)を受賞されました。これは、日本工学教育協会の発行する論文雑誌「工学教育」の2016年第64巻4号に掲載された「学科横断的PBLものづくり教育プログラムの開発における教育効果の評価」に関して、工学ならびに技術教育の発展に寄与した功績により表彰されたもので、平成30年5月28日に日本大学理工学部駿河台校舎で行われた第66回定時総会にて授賞式が行われました。 【資料】
 
その他
1 石田和義;山梨大学工学部におけるPBL型ものづくり実践教育,日本機械学会関東支部ニュースレター・メカトップ関東,No.36.(2014),pp.14
一般社団法人日本機械学会HPにて公開(http://www.jsme.or.jp/kt/letter/mecha-top_index.html)